《後編》入社試験対策と爆速の新社会人スタートが出来る2つのポイント! 2021年4月16日 金曜日
実はこの日1名リモート参加となったのですが、講師の方々が皆の休憩時間中特別にプログラムを組み、レクチャーされていました。
丁度その頃、部屋では皆で集まって予習復習を兼ねた少しの座談会。合宿では暗記事項等もあり、それぞれをサポートし合いながら皆で一つの課題に挑みます。
※撮影時のみマスクを外しています。
そして午後8時から、再度全員で体育施設に集合して審査と呼ばれる今日の総仕上げ。
報告書等を提出して、長い一日が終了します。翌日は半日間講義を受け、夕方福岡に戻って解散。
その後、再度半日の研修を受講して、各自で決めた「行動五則」を社長と受講者全員の前で発表して修了となります。
事前研修と新人研修。これが今回の1つ目のポイント、秀電社の新入社員が爆速で新社会人生活をスタートできる秘訣です。
先ずは最初の一歩、お疲れさまでした!
Next ⇒ インタビューで入社試験対策を公開?!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-