「レポート」の記事一覧 SHUDEN, ON TIME
秀電社の入社式。2020年に入社するために知っておきたいこと。 2019年4月18日 木曜日
「春暁」「春はあけぼの」の時季に秀電社にも新しい朝がやってきました。 今回は、現在就職活動中で、秀電社の電気・機械技術職、設計職、営業職や会計経理職に応募してみたいという方に ●入社日の様子 ●新入社員研修 ●内定をもら […続きを読む]
『蘇る玄界島の記憶』離島の生活を支えてきた電気工事 ~事前調査編~ 2019年3月20日 水曜日
私達秀電社は、「配電盤」と呼ばれる電気を配分する機器の設置やメンテナンスをする仕事も官民共に引き受けています。「配電盤」とは電力会社から送られてくる高圧の電気(6600ボルト)を100~200ボルトまで変圧して、各ローカ […続きを読む]
今、需要が高まっている注目の「電気設備設計士」の仕事とは。~あなたも設計士になれるという話をお伝えします~ 2018年12月20日 木曜日
■「無事に通電できました」という報告を聞いた日は、自転車を漕ぐ速度が倍に?! 設計部の熊本は、職業訓練校で電気工事の技術を学び、1984年に入社した勤続35年のベテラン設計士。お気に入りの自転車で、毎日片道13キロもある […続きを読む]
文系出身のあなた。電気工事会社の「営業職」がアリってご存知ですか?- エンジニア達を支えている人をご紹介します。 – 2018年12月7日 金曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 あなたは「電気工事会社の営業」と聞かれてどのような仕事が思い浮かべますか? 電気工事、それとも営業・・・   […続きを読む]
キレイな川の流れのように- 衛生環境を守る電気エンジニアの一日 – 2018年11月22日 木曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 突然ですが、私達が毎日排出しているお風呂やトイレ、台所等の生活排水は、その後どのようになっているかご存知でしょうか。 小学生の頃の社会科見学で学んだような記憶 […続きを読む]
家族の新たな写真スポット!?福岡市動物園の新エントランスがついに完成! 2018年10月30日 火曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 10月20日(土)に新たにお目見えしたばかりの「福岡市動物園の新エントランス」。同日福岡市の髙島市長などが出席して行われた「新エントランス施設完成記念式典」は […続きを読む]
須恵の町工場が創った「子どもが育つ保育園」の秘訣!(後編) 2018年10月22日 月曜日
「ナサの森保育園」は、認可が下りるのはとても大変だったそうですが、ナサ工業社が自社の土地を提供したり、町から土地を買受けて駐車場を作ったりと、様々な企業努力の上で実現された「企業主導型保育事業」の保育園です。 その企業主 […続きを読む]
須恵の町工場が創った「子どもが育つ保育園」の秘訣!(前編) 2018年10月18日 木曜日
■Smile in your face 突然ですが、何故この親子の素敵な笑顔が生まれたか分かりますか? それは、 親子で一緒にいるからです! &nbs […続きを読む]
福岡の観光名所「筥崎宮」で見られる貴重な光景!(後編) 2018年10月4日 木曜日
今回は《福岡の観光スポット「筥崎宮』で見られる貴重な光景!》の後編で、今回も特別な時にしか見られない貴重な光景に纏わるお話です。 ※前編はこちらからもご覧頂けます。 みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】 […続きを読む]
福岡の観光名所「筥崎宮」で見られる貴重な光景!(前編) 2018年9月28日 金曜日
■半年に一度、僅か数分だけ見られる貴重な光景! みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 突然ですが、先ずはこちらをご覧下さい。 この瞬間を見たことがあるという方は、あまり […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-